PR

【MIU404】第3話の感想・ネタバレ/いたずら通報事件!? 夢と涙と青春の日々

MIU404第3話 あらすじ

武蔵野署では、スタンガンで脅して長い時間体を撫でまわすわいせつ事件も続いていた。

いたずら電話の犯人の足が速いと聞いて、俄然やる気を出す伊吹(綾野剛)だった。同じような通報があり、駆け付ける志摩(星野源)と伊吹。警察だと叫ぶ。本当の犯人なら出てこないが、ゲームなら出てくると。しかし、目の前の若い男がいたずら犯かどうかはわからない。逃げれば犯人だと分かる。待て、と叫ぶ2人。若い男は走り出した。余裕で捕まえられると言ったはずなのに、逃げられてしまった。伊吹は、相手は1人ではなかったという。角を曲がるたびに、人が変わっていたという。

志摩は見たと言う。犯人役は全部で4人、全員同じ服装で、同じキャップだった。4人で自販機で飲み物を買っていて、その自販機は、みまもり自販機、防犯カメラが付いているから、顔が映っているはずという。伊吹が負けたときのことを考えて、車を公園の裏に回していたという志摩に、信用されてない、傷ついたと言う伊吹。

そんな伊吹をカバーしている志摩に、九重(岡田健史)は、人員を入れ替えた方がいいという。志摩は、九重は自己評価が高いという。自分は周りに迷惑をかけてないと思っているのだろうと。志摩は、伊吹を意外と買っていると言った。九重は、足の速さと野生の勘なのかというが、そんなのはどうでもいい、志摩の、自分たちにないところだと言う。

志摩は、九重に、ルーブ・ゴールドバーグ・マシン、ピタゴラ装置を知っているかと聞いた。連鎖的に運動する仕組みと答える九重。障害物があったり、それをうまくよけても違う道に入ったり、そうこうするうちに罪を犯してしまう、何かのスイッチで道を間違えてしまうと言う。それは自己責任で、最後は自分の意志だという九重。志摩も、最後は自分で決めるべきだという。だけど人によって障害物の数は違う、正しい道に戻れる人もいれば、取り返しがつかなくなる人もいる、誰と出会うか、出会わないか、この人の行く先を変えるスイッチは何か、その時が来るまで誰にも分らないといって、パチンコ玉をファイルに滑らせた。パチンコ玉は、志摩が話しながら作っていた道を通っていき、仮眠していた伊吹がキャッチした。「寝てんだからいたずらすんなよ」と。笑う志摩と、パチンコ玉を手に考えている九重。

西武蔵野署の刑事は、防犯カメラの写真を手に、捜査していた。若者だったことから、高校の陸上部の生徒の可能性があると高校をまわっていた。バシリカ高校の校長は、写真を見るなりうちの生徒ではないと言った。生徒全員の顔が分かるのかと尋ねる刑事。校長は、うちの学校には陸上部はないと、学校案内のパンフレット見せるのだった。

110番の2割は、お年寄りからの相談など、緊急性のないものだという話を聞く、桔梗隊長(麻生久美子)と、我孫子刑事部長(生瀬勝久)。相談ダイヤルの広報が必要という刑事部長。

西武蔵野署のいたずら通報には困っているという話に、いたずらと言い方はやめようという桔梗。日本語のやわらかい言葉でごまかしてはいけないと。虚偽の通報だと。

4機捜に捜査協力依頼があった。報告書には、バシリカ高校の校長は、何か都合の悪いことを隠しているようだとあった。現在陸上部はないが、昨年まではあったことが分かった。大会出場の記録が残っていて、入賞したこともあった。

周りの高校から聞くと、昨年の12月に廃部になっていた。生徒たちに写真を見せると、バシリカ高校の生徒に間違いなという。先輩からあそこの高校にはかかわるなと言われていたとも言っていた。その先輩を訪ねると、変なトローチみたいなものを売りつけられそうになったからと言った。ドラッグ、ドーナツEP、六本木を中心に流通していて、合成麻薬MDMA系で中毒性が高い。ドラッグの売人と、今回の虚偽通報の犯人が載っている、廃部前の名簿を出させようという桔梗隊長に、西武蔵野署の刑事はあの校長が素直に出すとは思えないという。しかし、強制的に出せようというのだ。

校長は、部員名簿をすべてシュレッダーにかけていた。写真の生徒のうち2人は、校長に呼ばれた。警察が来ても、何も答えるなという。最後の大会だけでも、陸上部の復活を願う生徒に、連帯責任だと校長は聞く耳を持たない。

生徒の名前もわかり、通報者も10代女性とわかった。しかし、未成年だから慎重にという。学校の協力もないだろう。

大会に出られないと分かり、ネットに書いてやろうかという生徒・成川(鈴鹿央士)に、そんなことをしたら、学校ごとたたかれて、推薦とか就職がだめになってみんなに恨まれるというもう一人の生徒(前田旺志郎)。

九重は、未成年でも罪は同じように裁くべきだと考えている。桔梗は、学ぶ機会を失ったための犯罪だから、救うべきだと考えている。社会全体でそんな子供たちをどれだけ救い上げることができるか、5年後10年後の治安はそこにかかっているという。

もう一度通報するだろうと伊吹は言う。九重はこの状況ではありえないという。伊吹は、彼らは自分のようなバカだから、自分の意見を聴けという。またやる理由は、走りたいからという伊吹。

大会で走れなかった思いをぶつける生徒たち。走りたいならいくらでも場所はあるという九重。陣馬(橋本じゅん)は、正しい場所に戻してやらなければという。

110番通報があり、声紋鑑定の結果、前回までの虚偽通報者と同じだった。伊吹は、自首するなら今だと言ったが、走り出した。

虚偽通報をしていた女子生徒が本当にスタンガンの男(岡崎体育)に襲われてしまった。通報を受けた際には、同じ声だからとまたいたずらか思われたが、声に緊迫感があり、名前も名乗っていた。まきかおり(山田杏奈)は、陸上部のマネージャーだった。

志摩は、お前らの業務妨害が犯人逮捕を遅らせたと生徒に言った。伊吹は、襲われた生徒を助けに行くと言った。逃げるか来るかお前が決めろと言った。生徒は、自分と成川が中心になってやったことで、後輩たちは付き合ってくれただけ、まきは頼まれて電話しただけ、どんな罰でも受ける、まきを助けてくれと言った。生徒たちも一緒に探していた。志摩は、タイヤの跡を見つけた。台車ではないかと気が付いた。志摩は靴を見つけ、伊吹に伝えた。2人は犯人を見つけた。逮捕しようとして、水に落ちてしまった二人。泣き崩れる男子生徒とまき。

生徒たちは家裁へ。重い処分にならなければいいという桔梗に、甘いという九重。桔梗は、甘いことも言いたくなるという。未成年にもかかわらず、ネットに写真と名前が出て、本来受ける以上の社会的制裁を受けている。成川は行方不明のまま。ドラッグについても、逃がすつもりはなく、それぞれ引継ぎをしている。桔梗には小さな子供がいた。逃げている成川に、ドラッグを持った男見知らぬ男(菅田将暉)が近づいていた。

MIU404第3話 感想 ※ネタバレ注意

犯人役が岡崎体育さんだと驚いていると、最後にはまさかの菅田将暉さん登場でした。なんて豪華なんでしょう。

ここからは、1話完結だけではない、ドラッグの事件が続いていくのでしょう。

いたずら電話なんて言い方をしてはだめだという、桔梗の意見、確かにそうですね。これはちゃんとした犯罪なんだということを、本人が認識するようにしていかなければ。

高校生のドラッグ。都会では現実のことなのかもしれません。あんな、トローチみたいな錠剤では、気楽に手を出してしまいそうです。だいぶ前ですが、友人に、街で配っている飴は食べてはいけないと、子供たちに言っているということを聞いていました。同じようなものなのですね。

高校はそのことに気が付いても、陸上部を廃部にしただけで、警察に連絡することもなく、隠しとおそうとしています。そんなことが知れたら、学校は、大問題になって、存続していくことができなくなるからでしょう。生徒たちが虚偽の電話をしているこが分かっても、口止めをするだけでした。生徒の気持ちや、将来なんて考えていない、学校を守ることだけを考えています。本当は、過ちを正して、正しい方向に導いていくのが教育です。何も悪いことはしていなかった生徒たちの、陸上を続ける希望も奪ってしまいました。事件に気が付いたときに、学校がちゃんとした対応をしていれば、今回の事件も、多分これからの事件も、なかったのだろうと思います。

九重は、本当にまっすぐで正義感にあふれています。思ったことはすぐに口に出すし、今まで、自分で正しいと思った道を、ずっと進んできたのでしょう。甘やかされて育って、わがままになったり、優遇されて当たり前みたいな、ちょっといやな感じのする人もエリートもいるのですが、九重は、きっと厳しく育てられてきたのでしょうね。まっすぐな彼には、伊吹の言動が許せなかったりするのでしょうね。

志摩が、九重に伊吹のことから話す場面は、難しかったですね。志摩が、伊吹を結構買っていると言ったことは、なんとなくわかります。疑われてばかりいたという伊吹は、優しさを持っています。罪は憎むけれど、逮捕した被疑者にかける言葉は優しさもありました。人殺しになる前につかまってよかったなとか、どんなにひどい奴でも殺したら負けだとか。

ルーブ・ゴールドバーグ・マシン、ピタゴラ装置の話で、九重に伝えようとしていたことは何だったのでしょう。志摩や九重は、最後は全部何でも自分の意志で行動しているのだから、自分の責任だと考えるタイプということでしょうか。志摩が作った装置で転がったパチンコ玉を、眠っていたはずの伊吹がキャッチします。伊吹は、自分の意志とは違うことで足を踏み外した人も救い上げるということなのでしょうか。それも、無意識のうちに。なかなか理解が難しいです。九重はパチンコ玉を手に、考え込んでいます。

他校の教師や生徒へ、卒業生への聞き込みで、犯人はわかったものの、決め手はありません。伊吹はもう一度やるといいます。九重は、捕まりそうな今、やるわけがないと考えます。伊吹は、馬鹿な自分の方が彼らの気持ちはわかる、走りたいからもう一度やるという。そのとおり、同じ女性からの110番通報があった。大勢が待機しているから、走り終わった生徒が捕まっていきます。ところがそんな時、電話をかけていた女の子が本当の犯人に襲われてしまいます。110番通報はまたいたずらかと思いますが、緊迫感が違います。名前もちゃんと言っています。それで、本物に違いないと考えるオペレーターさん、さすがです。追いかけていた刑事たちも、マネージャーまきかおりが襲われたときいた生徒たちも、探します。志摩と伊吹が見つけ、犯人を追い詰めても、水の中に落ちてしまうところがいいです、

生徒たちに甘いという九重ですが、桔梗は、未成年なのに顔も名前もさらされているから、甘いことも言いたくなるといいます。現代は本当に恐ろしい時代ですね。桔梗は、少年犯罪は、教育をちゃんと受けていないからで、そこをちゃんと救っていくことが5年後10年後の治安を守ることになると考えています。少年犯罪に関わる何かが、過去にあったのかと思ってしまいます。

桔梗には子供がいることが、わかりました。一緒にいた女性、黒川智花さんは、桔梗が子供を預けているのでしょうか。これからどうなっていくのか気になります。

1人、逃げ続けている成川、ここまでさせるのは何があるのでしょう。「蜜蜂と遠雷」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した、鈴鹿央士くんだったんですね。成川は、今年は、いい成績を出せそうだったようですが、それだけでもないように思います。そして、近づく菅田将暉さん演じる謎の男。彼が誰かわかって近づいています。ますます、面白くなってきました。

無料動画・見逃し配信をチェック♪

-感想
-

画像の右クリックは禁止してます

© 2023 OTONOKO movie