- 無料期間を試したいけどParaviって本当に簡単に解約できるの?
- Paraviで見たい作品は見たから解約したい
Paraviの解約手続きの手順を図解で詳しく解説します。
また、Paraviの「解約」と「退会」の違いなど、解約に際して知っておいたほうがいいことも合わせて紹介します。
MENU
Paraviの解約手続き(図解)
- Paraviの”WEBサイト”にログイン
- メニュー内の「アカウント情報」をクリック
- 「契約プランの確認・解約」をクリック
- 「プランの解約」をクリック
- 「解約を続ける」をクリック
- 「申し込む」をクリック
- 解約完了
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Paraviの”WEBサイト”にログインする
Paraviはアプリからは解約できないので、WEBサイトにログインして解約手続きを進めましょう。

画像はクリックで拡大します
「アカウント情報」を開く
右上の三本線のマークをクリックするとメニューが開くので「アカウント情報」をクリックします。
画像はクリックで拡大します
「契約プランの確認・解約」→「プランの解約」を選択
「契約プランの確認・解約」をクリックして「プランの解約」をクリックします。
画像はクリックで拡大します
「解約を続ける」を選択
「STEP 1/3 解約予約申し込み」のページが開いたら一番下までスクロールして「解約を続ける」をクリックします。
画像はクリックで拡大します
アンケートに答えて「申し込む」を選択
「STEP 2/3 解約の理由をお聞かせください」のページが開いたらアンケートに回答(任意)して、「申し込む」をクリックします。
画像はクリックで拡大します
解約完了
下の画面が表示されたら解約は完了です。これ以降、料金が請求されることはありません。
画像はクリックで拡大します
- 解約手続きしたのに解約完了メールが届かない
- 解約したはずなのに料金が請求された
などのトラブルがあった場合はParaviに直接問い合わせてみてください。
Paraviカスタマーセンター
【固定電話】0120-356-268(フリーダイヤル)
【携帯電話】050-3538-3697(有料ダイヤル)
営業時間 10:00~19:00/年中無休(1月1日を除く)
Paraviの「解約」と「退会」の違い
「解約」は上で書いた手順で完了しますけど、「退会」は完了してません。
解約 | 月額見放題の請求を止めること。 ログインなどのアカウント情報は残っているため、再契約すれば引き続き継続課金が始まり、見放題作品が見れるようになります。 |
退会 | アカウントを削除すること。 同じアカウントではログインできなくなり、再開するには新規契約をする必要があります。 |
どうすれば退会になるの?
退会するには方法が2つあります。
- 解約してから1年間、新たに再契約しなかった場合は自動的に退会処理される
- 電話で退会の旨を申し込む

→ 1年間放置
→ 退会
という流れだよ
退会しないと困ることってある?
特にありません。
Paraviとしてはこれからも有料サービスを利用してほしいため、1年間は再開しやすくしているだけだと思います。
強いて言えばメールマガジンくらいでしょうか。
Paravi契約中は「おすすめ動画・キャンペーン」などのメールが届きますよね。解約しただけではアカウントが残っている状態なので同じようにメールが届きます。
メールが届くのが嫌な場合、三本線メニューの「メッセージ配信の設定」で届かないようにできます。
画像はクリックで拡大します
解約した後の視聴期間
無料期間中と有料会員では異なります。
無料期間中の場合は即見れなくなる
Paraviの無料期間は なし あります。
登録したときに「○年○月○日までに解約すれば…」という表示がありましたが、その期間まで見れるわけではなく、解約した時点で無料期間は終了となり、一切見れなくなります。
有料会員は次の請求日まで見れる
有料会員は月額料金を先払いで支払っているため、解約した後も次回の請求日まで見れます。
次回の請求日の確認の仕方は
- 「アカウント情報」をクリック
- 「お支払い予定・履歴の確認」をクリック
画像はクリックで拡大します
無料期間中に解約した場合の再開
無料期間中に解約して、まだ無料期間の内に再開した場合、無料期間は継続されません。いきなり有料会員となります。
