酒呑みの舌を持つ26歳OL・村崎ワカコが様々な酒場をさすらい、女ひとり酒を堪能するドラマ。「女性版・孤独のグルメ」なんて呼ばれています。
美味しそうに酒を飲み、料理を食べる。ついつい一緒に飲みたくなってしまいます。

見逃し配信(最新話のみ) |
---|
見逃し配信は終了しました |
見放題(全話無料) |
レンタル(有料) |
レンタルはありません |
配信なし |
|
配信情報は 2022年1月11日時点のものです。現在の配信状況については各サービスのホームページかアプリでご確認下さい。

- 独占配信だから『ワカコ酒 Season5』が見れるのはParaviだけ!
- Season1~4まで全部見放題作品はParaviだけ
- 無料期間が なし もあり、期間中に解約すれば一切料金はかかりません
- TBS・テレ東のドラマ・バラエティなど 約1万本 が見放題
\10月15日までタダで見放題/
無料期間中でも解約OK♪
ワカコ酒 Season5見逃し配信・無料動画まとめ
2022年1月11日時点の配信状況
見逃し配信
見逃し配信は2020年6月30日で終了しました。
でも大丈夫です!!
VODサービスの無料期間を利用すればタダで視聴できるんですよ( ◍¯ ꇴ ¯◍ )♪
『ワカコ酒 Season5』を配信しているサービスを調べてみました。
配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
Paravi |
〇 見放題 |
なし | 1,017円 |
Hulu | × | - | - |
FOD | × | - | - |
TELASA | × | - | - |
U-NEXT | × | - | - |
Netflix | × | - | - |
dTV | × | - | - |
Prime Video | × | - | - |
TSUTAYA TV | × | - | - |
ABEMA | × | - | - |
ビデオマーケット | × | - | - |
GYAO!ストア | × | - | - |
配信情報は 2022年1月11日時点のものです。現在の配信状況については各サービスのホームページかアプリでご確認下さい。
ワカコ酒 Season5
![]() |
||
無料期間 | 配信形態 | 月額料金(税込) |
なし | 見放題 | 1,017円 |

Paraviはココがおすすめ♪
- TBS、テレ東の番組に圧倒的な強さ
- ドラマのサイドストーリーやディレクターズカット版が豊富
- 動画をダウンロードできるから外出先でもパケ死の心配なし
- キャリア決済に対応している
- 解約は5クリックで完了する手軽さ
- 99.9 -刑事専門弁護士- SEASONⅡ
- 最愛 ディレクターズ・カット版
- 99.9 -刑事専門弁護士-
- 99.9 -刑事専門弁護士- 完全新作SP 新たな出会い編~映画公開前夜祭~
- 花より男子2(リターンズ)
- それSnow manにやらせて下さい(Paraviオリジナル)
- それSnow manにやらせて下さい
- 最愛
- 櫻井・有吉 THE夜会
- 水曜日のダウンタウン
2022年1月10日時点


あらすじ・感想
※ネタバレを含みます。まだ見てない人は気をつけてくださいね。
放送日:2020.4.6
あらすじ
オフィスでみぃさん(山田キヌヲ)の娘さんの写真を見て、盛り上がるワカコ(武田梨奈)達。
オカダ主任(しおつかこうへい)の言葉に「今の時間を大切に過ごさなきゃ」と一人やって来たのは、築地のカキ小屋。メニューに懐かしいがんがん焼きを見つけて早速注文するワカコ。開けては食べ、食べては開ける享楽の時を満喫するのだった。
ところがその後、しばらく仕事が忙しくて、ピリピリして疲れたワカコは馴染みの逢楽へ。そこで、大将(野添義弘)と常連さん(ラサール石井)の会話を聞いて…。
番組HPより引用
感想
築地のカキ小屋、こんなお店に1人で入れるってすごい(>_<)
私もこのお店行ったことあります。築地場外で一年中美味しいカキが食べられる人気のお店。鮮度抜群の生ガキやがんがん焼き、お店定番のカキの釜飯など、海の幸を贅沢に堪能できるお店です。
なじみのお店っていいなぁ。家の近くに小料理屋、ステキ。料理を頼んだらおすすめのお酒を紹介してくれるなんて、私には無縁の世界。
ただのお通しがこんなに美味しそうに見えるなんて。やっぱりワカコさんの食レポ好きだな。
「いつだって元気にしてくれる、外飲みは最高の特効薬」
私も1人飲みを開拓してみようかと思って仕方なくなる番組。今はこんな世の中だから外飲みなんてもってのほか。せめてワカコ酒で気分だけでも。
ワカコさんが頂いたお酒は、福島県仁井田本家さんの「田村 純米吟醸」。自社田のお米だけを使った旨味が特徴のお酒です。どんな料理にも相性がよく、冷でも燗でも楽しめるので、女性でもおすすめですよ。
最近だと『絶メシロード』が食レポだけど、あっちは濱津さんの食べ方が汚らしくて、料理は美味しそうなのに美味しそうに見えない不思議。
カキ小屋築地食堂 オススメです pic.twitter.com/3XP1Ed9Hci
— もう林 (@btt2981) January 17, 2015
昨日のお店☆
— まめ (@ma_me__) February 21, 2016
カキ小屋 築地食堂
03-6228-4880
東京都中央区築地4-10-14 https://t.co/WCEzfC9wTG pic.twitter.com/DDpc3rJ4G0
今回のお店
カキ小屋 築地食堂 | |
住所 | 東京都中央区築地4-10-14 丸禎ビル1F |
営業時間 | 09:00~16:00(LO.15:30) 17:00~22:00(LO.21:00) 日曜日はディナー営業なし 月曜が祝日の場合は日曜ディナーあり |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 03-6228-4880 |
URL | http://minato-kakigoya.com/ |
カキ小屋築地食堂 オススメです pic.twitter.com/3XP1Ed9Hci
— もう林 (@btt2981) January 17, 2015
昨日のお店☆
カキ小屋 築地食堂
03-6228-4880
東京都中央区築地4-10-14 https://t.co/WCEzfC9wTG pic.twitter.com/DDpc3rJ4G0— まめ (@ma_me__) February 21, 2016
放送日:2020.4.13
あらすじ
昼休み。ワカコ(武田梨奈)のオフィスでは、最近できたお弁当屋さんの中華弁当が流行っていた。新人の倉本(丹羽紀元)など3日連続だという。手作り弁当を食べながら、オカダ主任(しおつかこうへい)らの会話を聞いていたワカコは、頭の中がすっかり中華になってしまう。
会社帰り、ワカコは、中国家庭料理の看板を見つけて入ってみる。隣のお客さんはおいしそうな羽根つき餃子を食べている。逸る気持ちを抑え、ザーサイを頼み、紹興酒のソーダ割りでシュワシュワを楽しむのだった。
次の日、中華を食べに入ったにもかかわらず、中華弁当を買いに行ったワカコは、オカダ主任らに先を越され、売り切れていて買えなかった。不憫に思ったオカダ主任が高田馬場のオススメのお店を教えてくれ…。
番組HPより引用
感想
今回のお店、1店目は江古田の「山東餃子本舗」さん。餃子の羽がパリパリで美味しそう~
山東餃子本舗さんは、女将さんが中国のお母さんからレシピを受け継いだ絶品の羽根付き餃子は勿論ですが、気取らない味付けの中国家庭料理はどれもこれも美味しいです。
紹興酒のソーダ割。そんなのあるんだ。私はまだまだ修行が足りないな。ただのザーサイなのに美味しく見える不思議。
紹興酒ってあんまり飲んだ記憶がないんだけど、「燗の紹興酒をおちょこにトクトクっと注いで、ちびっと舐めればますますふくらむ味わい酒。濃厚だけど上品な甘さだからくどくない。」だそうです。今度チャレンジしてみよう。
2店目は高田馬場の「一番飯店」さん。手塚治虫先生がお気に入りだったお店だそうです。また1人では入りづらいお店だー
一番飯店さんは、創業67年、手塚治虫先生考案の特製上海焼きそばがお店の一番人気!学生の街高田馬場にあるだけあって、メニューはどれもこれも美味しいくてとってもボリューミー。
シイタケの唐揚げ美味しそう。
紹興酒の古酒って、「芳醇な香りで、そんなに甘くなくてスッとのどに落ちる。舌に残る余韻もいい。」へぇ~
確かに中華料理屋さんには紹興酒が必ずあるよね。いつもビールかレモンサワーかハイボールだったけど、今度試してみよ。
ワカコさんが頂いたお酒は、「女児紅紹興酒」と「関帝陳年10年紹興酒」
「女児紅紹興酒」は、女の子が生まれたときに地下に埋めて、お嫁に行くときに取り出してもてなす祝い酒。苦手な方にはソーダ割がおすすめだそうですよ。
「関帝陳年10年紹興酒」は、伝統の技術で誕生した10年熟成の優雅な味わいを堪能してみてはいかがですか?
今回のお店
山東餃子本舗 | |
住所 | 東京都練馬区旭丘1-55-4 |
アクセス | 西武池袋線「江古田」駅から徒歩5分 |
営業時間 | 18:00~23:00(L.O) |
定休日 | 月曜日、年始 |
TEL | 03-3953-7802 |
URL |
江古田「山東餃子本舗」
で大人気の餃子〜♩ pic.twitter.com/NVmWXeI3NB— 谷修 (@tanisyuuu) June 9, 2016
18日は13時から江古田マザースタジオでzazoライブですが、江古田未体験の方にゼヒおこし頂きたい!と言う訳でいくつか呑み食い処を...餃子の有名店「山東餃子本舗」羽根付焼き餃子も旨いけど水餃子がオススメ! pic.twitter.com/PaY4dC9uI4
— takaya_NGSM (@NGSM_on_mopho) October 15, 2015
一番飯店 | |
住所 | 東京都新宿区高田馬場4-28-18 |
アクセス | JR「高田馬場」駅から徒歩5分 |
営業時間 | 昼 11:00~15:30 夜 17:00~22:30 |
定休日 | 水曜日 |
TEL | 03-3368-7215 |
URL | http://ichibanhanten.com/ |
一番飯店さんに行って来ました(^^)/ pic.twitter.com/SSv8QmmDWz
— 近所 (@kinjo_46) May 28, 2018
一番飯店で『町中華のカレーライス』。何じゃコリャすげぇー美味ぇーΣ(゚д゚lll)中華鍋で作られる餡かけカレー侮るなかれだな。セットした半塩ラーメンに残りのルーをかけてセルフカレーラーメンでフィニッシュ。 pic.twitter.com/gDMVYWJbhK
— shiv (@shivkawan) April 11, 2020
放送日:2020.4.20
あらすじ
オカダ主任(しおつかこうへい)から頼まれたお届け物をして直帰のワカコ(武田梨奈)は、いい感じの洋食屋さんを見つけて入ってみる。野菜サラダに店主からすすめられたワインスプリッツァーを飲むワカコ。黒板の当店自慢のメンチカツに目が留まる。ちょうどその時、隣のカップルが頼んだメンチカツがやって来る。その大きさに驚きながらも、ワカコも注文する。
おいしいものを食べたら幸せだな~と明日への活力を実感しながらの帰り道、「灯屋酒処」の看板を発見したワカコは、別の日にやって来る。そこは九州料理のお店で、店長とアルバイトの店員の掛け合いが楽しくて…。
番組HPより引用
放送日:2020.4.27
あらすじ
オカダ主任が自宅の鉄板を買い替えたようで、肉が焼ける音を再現して自慢している。オカダ主任の話を聞いているうちに頭の中で肉がジュウジュウと焼ける音を想像するワカコ。「鉄板焼きを想像してたんじゃないですか~」とアベちゃんにからかわれる。手はいつの間にかコテを持つポーズ。「こんな時間にやめて欲しいですよね。でもダイエット中だからお肉がっつりってわけには…」という後輩に「そうですよね」と同意するワカコ。「ほんとう~?頭の中はもう鉄板焼きでいっぱいなんじゃないの?」とみいさんに図星を付かれる。
帰り道、鉄板焼きを探すも見つからず、ようやく広島焼のお店を見つけて入ってみる。地元に帰ってきたような感じで懐かしい感じがする店内。
カロリー控えめにしたいワカコは豆腐ステーキと生ビールを注文する。
鉄板がある店なら可能な限りその前を陣取りたい。いろんな料理をできていく過程が、鉄板さばきがつぶさにみられるからとビールを飲みながらコテ裁きを堪能する。鉄板を眺めているだけでビール1杯飲み干せそうな勢いだ。
いよいよワカコの豆腐の番。豆腐が焼かれていく過程を楽しむ。鉄板の上で焼かれている豆腐にタレをかけると辺りに香ばしいニオイが立ち込める。
豆腐ステーキができあがる。出来たて熱々を楽しめるのがカウンター席の醍醐味。白い豆腐が鉄板でじっくりと焼かれることで香ばしい色になる。口に入れると香ばしさと胡椒の風味でヘルシーな豆腐がビールに合うジャンクに早変わり。ビールで流し込み「ぷしゅー」
淡白な豆腐に豚肉としめじの旨味がプラスされてさらに奥深くなる味わい。熱々の口に冷たいビールがたまらない。目の前で焼かれる山芋。その上にとろろをかける山芋ステーキを見るとたまらず同じものを注文する。
2杯目はハイボール。輪切りの山芋がしっかりと焼き上げられていく。周りはカリッと。中はホクホク。とろろがソースとなって別の触感を添える。青のりの香りもいい感じ。いろんな感動が押し寄せる。そして冷たいハイボールで「ぷしゅー」
熱い、冷たい、上手い、どんどん食べちゃう。今夜もいい肴と美味い酒に出会えたと満足気。
翌日、オカダ主任がまた鉄板焼きを堪能したことを話している。部下の長谷川が「主任のせいで鉄板焼き行っちゃいましたよ~」とヨイショする。若い倉本は「僕はラーメンでした」というとすかさず長谷川が小声で「オイッ」というと倉本も「・・・と鉄板焼きです」。オカダ主任は「そうなるよな」と満足気。
それを聞いていたワカコたち3人。どうやら3人とも昨夜は鉄板焼きを食べたようだ。ワカコの頭の中は次の鉄板焼きでいっぱい。
連日の鉄板焼きはさすがに…と鉄板焼きを探さないようにするも、目に入ってくるのは鉄板焼きのお店ばかり。今宵も鉄板焼きに行くことを決意。
今回はカウンターに座れず、テーブル席から焼くところを見守る。メニューを見ていると「幻の牛タン焼き」という字が目に飛び込む。子牛のタンを使っていて、なかなか手に入らないことから「幻」という名前になっていると説明する店員。それとレモンサワーを頼むワカコ。
タンが到着し、レモンをかける。幻の牛タンを口に入れると、普通のタンよりも柔らかく、お肉の旨味が良くわかる。そこにレモンの酸味がさわやかさをプラスする。肉の温度と感触の余韻が消えないうちにレモンサワーを飲む。「プシュワー」
カウンターではないけど、広々としたテーブル席で味わうのも乙なものだと知る。でもカウンター席を諦めてないワカコだった。
感想
ワカコさんの言葉の選び方って本当にすごい。
豆腐ステーキを食べる表現では、「熱々、そして何より香ばしい。豆腐よ、よくぞここまで育ってくれた。」「がんばったね、豆腐。いろいろな具材が焼かれているが、鉄板の上であがいて変身した君に、私はMVPをあげたい。」
牛タンのあとにレモンサワーを飲む表現では、「レモンとレモン。レモンの上乗せ。肉汁と柑橘と炭酸がおりなす素敵なマリアージュ。」こんなセリフ出てこないよ。
今回のお酒はビール、ハイボール、レモンサワー。鉄板焼きには王道のシュワシュワが一番合いますよね。
今回のお店
広島っ子 | |
住所 | 東京都新宿区津久戸町1-12 |
アクセス | JR「飯田橋」駅東口から徒歩5分 |
営業時間 | 17:00~24:00(L.O.23:00) |
定休日 | 不定休 |
TEL | 050-5597-4971 |
URL |
広島っ子、神楽坂
Okonomiyaki estilo Hiroshimahttps://t.co/fsSNJqDIaI pic.twitter.com/GpKmDxzugr— Cris/ALLMight 〜100倍返しだ⭐️ (@nadeshik0) July 14, 2019
きょうは神楽坂「広島っ子」でお好み焼き三昧(^ω^) pic.twitter.com/KZTsSe8moM
— 赤 坂 英 一 (@akasakacycle) July 16, 2015
お好み焼き 莢(さや) | |
住所 | 東京都新宿区内藤町1-7 |
アクセス | JR「千駄ヶ谷」駅から徒歩7分 |
営業時間 | 【ランチ】 平日 11:30~14:00 【ディナー】 平日 17:00~23:00(L.O.22:00) 土日祝 16:00~23:00(L.O.22:00) |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 03-3354-4588 |
URL | https://okonomiyakisaya.owst.jp/ |
お好み焼きの莢〜♡美味しかったー!髪くっしゃー!!! pic.twitter.com/Uzkxr4Cp5P
— わたなべまい (@mait0504) October 23, 2013
お好み焼き莢、ボリュームすごいけど美味しかった pic.twitter.com/4PuaLLCfqq
— 瑞光 (@lyo_psb) January 31, 2019
放送日:2020.5.4
あらすじ
来週親が上京してくると切り出すアベちゃん。何食べに行くか迷っているらしくワカコに聞く。「お寿司とか…」とワカコが言うと、隣の席からみぃさんが「すき焼きか天ぷらもいいんじゃない?」という。天ぷらになびいているアベちゃんにみぃさんは浅草の良店を教える。
天ぷらをつまみに一杯行きたい気分のワカコは「喜久や」に訪れる。立ち飲みの天ぷら屋という珍しいスタイルのお店だ。店内はカジュアルで雰囲気。目の前で次々に揚がる天ぷらを堪能できる臨場感。
サッポロラガーとアボカド、大根の天ぷらを注文する。赤星を見つけるとつい頼んでしまうようだ。しっかりとしたコクで生ビールとはまた違った美味しさを堪能する。
天ぷらが到着する。大根はダシが効いてるのでそのままで、アボカドは潮がおすすめという店員。塩の種類が豊富でヒマラヤ岩塩から食すことに。ノリで巻かれたアボカドを塩につけ、サクッといい音を立てて食べると、揚げることで味わいが凝縮されている。そこへ苦みが効いたビールを迎え入れると…間違いない美味しさ。
続いて大根。厚切りの大根を頬張るとふわーっと優しい味の煮汁がジュワーッと口の中に広がる。甘みすら感じる絶妙な塩加減。衣が大根の旨味と水分をギュッと閉じ込めていて絶品だ。揚げたての天ぷらに冷たいビールはバツグンに相性がいい。
もう一品頼むことにしたワカコは味玉天ぷらと獺祭焼酎ハイボールを注文する。
日本酒で有名な獺祭。そこから生まれた焼酎で作るハイボール。スッキリとさわやかな旨味、上品な香りがいい。
味玉天ぷらが届き、まずはそのまま食べてみる。外はカリッ中は半熟。揚げてある香ばしさに加えて口の中でも楽しめる触感。次はトリュフ塩。大胆なのにどこか繊細で何料理でもない感じへと味が変わる。ただでさえ美味しい卵が揚げることで倍増する。
職場でアベちゃんに両親との天ぷらを楽しんでねと伝えるワカコ。「いいねぇ家族でお食事か」とオカダ主任。
仕事終わり、新たな店を開拓するよりも馴染みのみんなに会いに行くのもいいと「逢楽(あらく)」へと向かう…
感想
ワカコさんビール注ぐの上手!天ぷら美味しそうだ
逢楽久しぶり。今期は1話以来か。連続で天ぷらかぁ。続けては私はちょっとキツイなぁ。天ぷらにあう冷酒は…って教えてくれるのいいね。知らないお酒がいっぱいだ。
天つゆと塩って悩みどころ。どっちも捨てがたいんだよね。舞茸の天ぷら美味しそう。
天ぷらに日本酒って未経験だけど相性いいんだ。今度試してみよ。
また天ぷらなんだ。えびみそ?初めて聞いた。「あちゅっ」かわいい
熱々と冷え冷えのシーソーゲーム。これで私は胃痙攣になったことが…
今回のお店
喜久や 恵比寿店 | |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-6-1 |
アクセス | JR「恵比寿」駅東口から徒歩2分 |
営業時間 | 【日祝】 13:00~23:00(フードL.O.22:00 ドリンクL.O.22:30) 【月】 16:00~23:00(フードL.O.22:00 ドリンクL.O.22:30) 【火~金】 13:00~24:00(フードL.O.23:00 ドリンクL.O.23:30) 【土】 13:00~24:00(フードL.O.23:00 ドリンクL.O.23:30) |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 03-5422-9077 |
URL |
なにこれめちゃウマい!ლ(´ڡ`ლ)
コスパ×立ち飲みの進化系天ぷらバル「喜久や」はガチで凄かった!https://t.co/9S8rDHEuhh目の前で板前さんが揚げる天ぷらを、お酒とともに立ち飲みスタイルでリーズナブルに楽しめる♡天ぷらメニューは約25種類。定番から変わり種、旬のものまで色々美味しい♪ pic.twitter.com/aamcfMgyib
— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) February 1, 2019
美味しい天ぷら屋に行くという大人の夢をめちゃくちゃカジュアルに叶えてくれた、立ち飲み×天ぷら「喜久や 恵比寿」🙆♀️
・200円〜と串揚げ感覚の気軽さ
・大根、パクチー、カプレーゼ等の変わり種が上品美味しい
・日本酒推しだけど、ハイボールめちゃおいしい
・逸品は燻製さんまの炙りが神🙏 pic.twitter.com/x4HkqW6xlW— 斉藤マリナ(さいまり)@ランサーズ人事企画 (@saitoh_marina) July 28, 2018
放送日:2020.5.11
あらすじ
仕事でミスをした新入社員の倉本に対し、厳しい口調で叱るワカコ。みぃさんは少し言い過ぎだと言う。アベちゃんも同意した。倉本は相当落ち込んでいた。さすがに別の言い方があったんじゃないかと反省するワカコだったが、自分を励まそうと大衆居酒屋「若尾」にやってくる。
カウンターに通されると、良い雰囲気で何かが起こりそうな予感がする。
ワカコはアスパラバター醤油わさび和えを注文する。それに合う冷酒を尋ねると、大将のワカオは自然郷を薦めてくれた。
カウンターを覗くとアスパラバター醤油わさび和えを作っている。醤油とわさびだから和、知っている野菜と調味料でできているという安心感、だからこそどういう料理なのかという期待…
お通しと自然郷の冷酒が到着する。自然郷を満喫していると、2人組のサラリーマンが入ってくる。
アスパラバター醤油わさび和えがきた。シャクシャクした食感、バターと醤油のいい香り、わさびが良いアクセント。自然郷の優しい味わいがわさびバター醤油と良く合う。
すると先ほどのサラリーマンの会話が耳に入る。どうやらミスをした後輩が謝罪しているようだ。先輩リーマンは新人なんだからミスしてあたり前、1個1個覚えていけばいいと諭す。ワカコは自分と大違いの懐の深い対応をする先輩リーマン、ワカコは最善の対応をしたつもりだが、先輩リーマンのように優しく言えばよかったのだろうかと自問する。
ここからは大将ワカオの視点に変わる。
大将はさりげなく自然郷を薦めていたが、実はいくつかのセレクトしたものの中から若い女性向けに選択したうえでの提案だった。
わさび和えに冷酒の組み合わせでワカコが酒呑みだと気づく。酒呑みの舌を持つ女性に喜ぶワカオ。堂に入った飲みっぷりに惚れ惚れする。
感想
今回はワカコ酒と大衆酒場ワカオのコラボレーション。武田鉄矢さんは合いますね~こういう役。酒呑みを嬉しそうに見る感じ、たまりません。
八ちゃん役の子もすごく愛嬌たっぷりでかわいい。飯田祐真ちゃんっていうんだね。
お店とお客の双方からの視点から語られるとやっぱりそれぞれの想いがあって、その店に人が集まっているんだ。宅飲みなんかじゃなくて早く飲みにいきたいよ~
私は残念ながら酒呑みの舌は持ってないから家で飲んでも美味しくないし。お店で飲むのがいいのよねー
福島県 大木代吉本店「自然郷さわやか」
福島県の酒造好適米「夢の香」で作られたお米本来の旨味や麹の甘みが楽しめるお酒です。豊かな自然の味わいが感じられる味わいでおすすめですよ。
放送日:2020.5.18
あらすじ
ワカコが電話を取ると、「Hello」と英語が聞こえてくる。動揺したワカコは、みぃさんにパス。みぃさんも答えられず、オカダ主任に。結局、英検2級のアベちゃんが換わり、談笑したのち間違い電話だとわかった。
すっかり感心したワカコ。自分も国際化しなきゃと思いながら歩いていると、アメリカンなハンバーガーショップを見つける。これも国際化の第一歩と、勇んで入国。
グリルドパイナップルバーガーに、店員さんおすすめのアメリカのクラフトビールはグースアイランドのIPA。アメリカで人気のシカゴのクラフトビール。苦みが強いからハンバーガーにもよく合うという。
ビールで国際化にハマったワカコ、今度はドイツ料理で本場のドイツビールを堪能する。
感想
アベちゃん英語がペラペラじゃん。すごーい。ワカコも感心してオリンピックも近いし自分も国際化しなきゃなーってところに素敵なハンバーガーショップ発見!入国って入るところがいい。
1件目は水道橋の「SUNDAY」。ニューヨークスタイルのお店。
まだお昼だけど飲んじゃおっかなって仕事中じゃないの??
グースアイランドのIPAって聞いたことないな。苦みが強くてハンバーガーによく合うんだって。
あぁハンバーガーめっちゃ美味しそう。マックになれている私としては、この食べにくさで敬遠しちゃうんだけど、近いうちに絶対食べる!
コロナのせいでどこにも行けないから、ワカコ酒で行きたいお店リストがたまりまくり。
2本目はブルックリンラガー。爽やかな飲み口と華やかなホップの香りやカラメル麦芽の余韻が楽しめるビールだとか。
2件目はドイツ料理の「シュマッツ神田店」
やっぱりビールと言ったらドイツだよね。そしてソーセージ!まちがいない。
1杯目は有名なビットブルガー。炭酸が強くて爽やかなのど越し。お通しのカナッペも美味しそう。
2本目はシュマッツオリジナルのハッフェンストッフ。おぉ黒い。
今回のお店
SUNDAY | |
住所 | 東京都千代田区神田三崎町3-10-4 千代田ビル1F |
アクセス | JR「水道橋」駅西口から徒歩2分 都営三田線「水道橋」駅A2出口から徒歩5分 |
営業時間 | 【火~土】 ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~23:00 【日・月】 ランチ 11:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 03-6261-3830 |
URL | http://www.sunday-j-n.com/ |
SUNDAY@水道橋
ナスとモッツァレラのトマトソースバーガー
レモンビール
茄子に惹かれてマンスリーバーガーを選択 ニンニクが香ばしいトマトソースとバジルやオリーブオイルの風味がイタリアンな感じもする😋レモンシロップ入りのビールは仄かな酸味が爽やか🍺 pic.twitter.com/vmHKkTT7jK— Mascara Condor (@Mascara_condor) April 21, 2018
@event_checker 水道橋駅の近くにある『SUNDAY』というお店のハンバーガーがとても美味しかったです!
お肉がとてもしっかりしてたし、バンズも甘みがあり、新鮮な野菜とマッチしてました!店内もおしゃれでインスタ映えしそうな作りでした。レモンビールが気になります🍋(笑) pic.twitter.com/LJPp02oTNF— ゆきな(´・_・`) (@yukinyan93_38) April 14, 2017
シュマッツ 神田店 | |
住所 | 東京都千代田区内神田3-18-3 |
アクセス | JR「神田」駅西口から徒歩1分 |
営業時間 | 【平日】 17:00~23:30 【土日祝】 15:00~23:00 |
定休日 | 年末年始一部 |
TEL | 03-3527-1233 |
URL | https://www.schmatz.jp/locations/kanda-access |
神田のドイツ料理店シュマッツにビール飲み来た。ここは大分ラフな感じで、しっかりドイツ料理ある上に、入門用にも敷居低い感じで入りやすい。生ハムと、カリーヴルストと、シュニッツェル。 pic.twitter.com/AKbEo5Tb2x
— なぐも@3/8「俺流!絶品めしvol.23」コミック掲載 (@nagumon) May 11, 2018
シュマッツ@中目黒
🍺と🇩🇪を😊
結果…終電間に合わない時間に😭 pic.twitter.com/6q3GYE3b3Q— みちねこ (@michinecoo) November 29, 2019
放送日:2020.5.25
あらすじ
休日に上野の美術館を訪れたワカコは、アメ横めずらしいレンコン料理の店を見つけ入ってみる。
ワカコは後味がよくて飲みやすい焼酎と伺うと、店員が勧めてくれたのは麦焼酎の山猿。初めて聞く名前に興味津々で頼んでみた。すっきり飲みやすい麦焼酎ならレンコンの味わいを堪能できるはず。
さまざまなレンコン料理が並ぶ。ワカコが選んだのはレンコンとエビのはさみ揚げ。計算されつくした触感に病みつきになりそう。すっきりとした焼酎ともよく合う。ワカコは同じ山猿の水割りを濃いめでお願いする。
宮崎県尾鈴山蒸留所 麦焼酎「尾鈴山 山猿」
しっかりとした味わいとコクが楽しめる麦焼酎で、個性的な焼酎が多い中で、スタンダードで飲みやすい風味は女性にもおすすめの1杯。
翌日、アベちゃんにレンコン料理の話をしていると、長谷川が倉本を叱責していた。それを見ていたオカダ主任も最近気が緩んでいるから丁寧にとみんなに注意する。さらにワカコとアベちゃんはおしゃべりが多いと指摘されてしまう。
反省しながらワカコが向かった先は焼き鳥「義常」。ワカコが頼んだのは軟骨。れんこんはなれに行ってからコリコリ食感にハマっている。お供はニッカのハイボール。
炭火焼きでじっくり焼き上げられた軟骨串。骨だけを食すなんてなんて野性的なんだと独特の表現で味わう。
若いときはいっぺんに頼んで美味しいところを一気に食べていたけど、それだと最後のほうは冷めてしまっている。今は違う。少しずつ頼んで全部アツアツで食べるのが今のワカコ流。
ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クリア」
髭のウイスキーの愛称で親しまれている定番のウイスキーで、柔らかな香りとまろやかな飲み口はハイボールにもよく合います。
感想
れんこんはなれさん、すごく雰囲気のいいお店。レンコンは穴から未来を見通すことができるから縁起のいい食べ物らしいといって、おひとりさまなのにお店で堂々とレンコンの穴を覗いてる人はやだな…
この店員さん、デキる!お客さんを少し持ち上げてからの「おかわりいかがですか」頼むに決まってる笑
オフィスで倉本くんがまた怒られてる。なんか彼は怒られてるところしか見たことないんだけど…
次は焼き鳥か、いいなぁ。長嶋食いなんて技があるんだ。初めて知った。
そうそう、焼き鳥って一気に頼みがちだけど、少しずつ熱々を堪能するのがいいんだよね。私もワカコのように大人になった(年を取った)ってことなんだろうね。
焼き鳥のほうは「プシュー」がなかったな…
今回のお店
れんこん/れんこんはなれ | |
住所 | 東京都台東区上野4-9-1 |
アクセス | JR「上野」駅不忍口から徒歩3分 |
営業時間 | 【ランチ】 月~金 11:45~14:00 土日祝 11:45~15:00(L.O.14:30) 【ディナー】 16:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 無 |
TEL | 03-3831-5100 |
URL | http://kei-planning.com/renkon/ |
上野の「れんこん」ってれんこん専門の居酒屋行ってきた!
れんこんうまー!!!!! pic.twitter.com/fwi7qeIF33— あご (@ago_a5) March 23, 2019
■れんこん専門店行ってきました■
とにかく一度、ここのはさみ揚げを食べてみてほしい。話はそれからだ。れんこんの魅力に取り憑かれてしまった…!上野のれんこん料理専門店が煮ても揚げても旨すぎて衝撃的 https://t.co/jLNjJOssgr pic.twitter.com/WXL62qeChd
— みやけ(阿古本) (@a_komotomo) October 6, 2017
昨日は上野の「れんこん」というお店で蓮根料理を堪能。
からしれんこん、れんこんの焼ききんぴら、フライドれんこん、れんこんのはさみあげなどなど
れんこんを焼いたり、揚げたり、煮たり、燻製したり、人生で一番蓮根食べたかもしれない。https://t.co/tmq0xvo0eX pic.twitter.com/8RZ4rUeRDG— 櫻井寛己/田端で小商い (@pirorin39) September 23, 2019
義常 | |
住所 | 東京都中央区入船3-3-12 |
アクセス | 有楽町線「新富町」7番出口から徒歩1分 |
営業時間 | 【ランチ】 11:30~14:00 【ディナー】 17:00~23:30(L.O.22:30) |
定休日 | 日曜・祝日 |
TEL | 03-3551-2255 |
URL | http://yoshi-tsune.com/ |
中央区入船、義常の義常丼
秘伝のタレがウマー(´¬`)
鶏ガラでとったスープと小鉢はセルフサービス
もともと寿司屋だったのが什器などから想像できる pic.twitter.com/KneoEwtLa7— ラグランジュ (@lagrange_point_) July 6, 2017
義常の義常丼。
ランチパスポートは半々くらい。
12時には終了。 pic.twitter.com/UHz39LBgpk— ただいまテレワーク中のさとるん (@Merberic) January 21, 2015
放送日:2020.6.1
あらすじ
後輩の伊藤から、最近マンネリ化している彼女とのデートにおすすめのお店を教えてほしいと言われ、新規開拓すべく北千住にやって来たワカコは、路地裏に素敵なバルを見つけて入ってみる。
カウンターに鎮座する生ハムの原木に釘付けになりつつも、スパニッシュオムレツとハウスワインの白をオーダーするワカコ。
お通しのイワシの酢漬けはスペインの定番料理でこの店の名物。さっそく白ワインを口にすると口当たりの良さを堪能する。続いてジャガイモがたっぷりのスパニッシュオムレツ。普段はフワトロの卵料理が好きなワカコだが、スパニッシュオムレツだけは違う。ジャガイモのホクホクと軽く焼き目のついた卵が香ばしい。
気になっていた生ハム料理と赤ワインを注文する。生ハムを切り出す技はまさに小さなショータイム。やや乾いた食感、噛むほど染み出す濃厚な旨味を堪能したら赤ワイン。黄金の組み合わせだ。
カリシア・カリオン
スペインの代表的なワインで、白ワインはアイレン種を使用していてワインを飲み慣れていない人にもおすすめ。
翌日、伊藤に昨日のお店「ボケロナ」を紹介すると喜んでくれた。
お店を探していると、入り口に可愛いワンちゃんがいるワインバーを見つけ、入ってみる。
お客さんの食べてたおから料理が気になり、具だくさんおからとスパークリングワインを注文する。さっそくスパークリングワインを口にすると、爽やかでフルーティーな美味しさ。おから料理はじっくり炒めて引き出されたおからの旨味は優しさが溢れる味。スパークリングワインとの相性は抜群。
続いて自家製カラスミと大根を注文する。濃厚なカラスミがスパークリングと合う。大根のあぶった香ばしさもたまらない。
おすすめの赤ワイン(南仏のグルナンス)と合鴨の燻製オーダーする。いぶしても上品な風味、胸いっぱいに広がるスモーク感。重すぎない赤ワインとの相性はバッチリ。
プロセッコ
北イタリアのグレーラ種というブドウを使って作られたワインで、フルーティーな香りと飲み口、手ごろな価格帯が特徴の美味しいお酒です。
感想
デートで行くようなお店は詳しくない…ですと!?今までのお店で使えそうなところたくさんあるし!北千住って数えるくらいしか行ったことないけど、よさげなお店たくさんあるんだ。
お通しで出てきたイワシの酢漬け、お通しなのにお店の名物って、そんなお通しだったら嬉しいな。
そういえば、今コロナの影響で空前の生ハム原木ブームなんだってね。全然知らなかった(;^ω^)
生ハム原木の切り出しは簡単そうに見えて難しい。『新米姉妹のふたりごはん』第1話で詳しく紹介してるから興味あったら見てね。
このスペインバルならきっと彼女と素敵な時間を過ごせそう。
あ、ワカコって彼氏いるんだ。ヒロキって人。こんな明るいうちからスパークリングワインだなんて…うらやましい。
カラスミなんて最近食べてないなぁ。
ワカコが3品目を注文するなんて珍しいね。合鴨の燻製はものすごく美味しそう。「鴨なんて久しぶりに食べるカモ」って言ってた。さらに「いざ鴨へ!カモン」とも言ってた。今日はオヤジギグ連発だけど、どうかした?なんか「プシュー」も違うよ。「モクプシュー」?
放送日:2020.6.8
あらすじ
プチ登山をするために、ビールとおつまみを担いで鎌倉にやって来たワカコは、源氏山ハイキングコースへ。思ったよりも険しくスカートを履いてきて、ちょっと舐めてたことを後悔するころに、ハアハアしながら頼朝像がある頂上にたどり着く。鎌倉の街と海が一望できるベストスポットにベンチを見つけたワカコは、早速ご褒美タイム。保冷バッグから冷えた発泡酒を堪能する。
せっかくだから海を見に行く。途中に銭洗い弁財天を見つけ参拝することに。江ノ電に揺られて江の島のすぐ近くにやってきた。網元の直営店「しらすや」でメニューを見ていると「生しらす」の文字が。生しらすとしらす酒を注文する。
しらす酒は中にたたみしらすが入っていてふわっとしらすの香りがする。そして光り輝く生しらすを堪能する。
海の幸を満喫したら鎌倉小町通りへ。するとお肉の焼けるいい匂いがする。さすがに焼肉は食べすぎだと躊躇するが、山登りやたくさん歩いて運動したことをいいわけに焼肉屋へ飛び込む。
馬肉ユッケと壱岐の島ソーダ割を注文する。鎌倉で玄界灘の焼酎…不思議な感じがする。ユッケの優しくやわらかな甘みとスッキリした焼酎が良く合う。焼肉屋に来て焼かずに帰るのは忍びない。湘南豚の薄切りロースを注文する。
感想
公園内の山なのにこんなにハードなの?ハイキングなんてレベルを超えてる。ワカコさん、柿の種がデカいよ。こんな険しい山を登ってきたあとで柿の種はキツイ…
銭洗い弁財天ってお札も洗うんだ。生シラスに焼肉なんて素敵すぎる。
今回はプシュー連発。すごくいい休日だったね。
放送日:2020.6.15
あらすじ
アベちゃんから今日が期限のコンビニクーポンをもらって得したワカコは、ちょっとリッチな気分になり、前から気になっていたジビエ料理のお店に入ってみる。
兎、猪、鴨…メニューを眺めて悩んでいると、常連客らしき人がやって来て、エゾシカの炉端焼きを注文する。ワカコも便乗してエゾシカを注文、合わせる熱燗を店員に尋ねると、ジビエと言う名前の日本酒を勧めてくれる。熱燗をいただくと高ぶる気持ちがゆっくりと和んでいく。されど炉端の臨場感に気持ちはやる。
初めてのジビエ料理を堪能する。温かいお肉と温かいお酒、珍しくワカコにしてはイレギュラーな組み合わせだが、ジビエ料理に合わせて作られてお酒だけあり、肉々しいけどヘルシーな後味。それを包み込む暖かさ。新しいカイカンを感じていた。
会社では倉本が北海道旅行のお土産を配っている。札幌でカニを食べてきたと聞いてワカコの頭の中はカニでいっぱい。向かった先は北海道居酒屋「道産子」。ショーケースには大きな毛ガニ。しかし1人だから食べきれない…そこでカニグラタンクリームコロッケを頼むことに。合わせるお酒はシーバスのハイボール。
まずは何もつけずに一口。クリーミーな中にカニの風味が生きている。熱くて濃厚な口の中をハイボールで冷ます。北の味覚に外れなし。くじ運には恵まれていないが、美味しいものには恵まれていると実感するワカコであった。
感想
アベちゃんくじ運強すぎることが判明。温泉旅行も当たったことがあるらしい。
ジビエ料理専門店の炉端焼きか。マタギ小屋のような雰囲気が素敵。
2件目の道産子の店主は函館観光大使らしい。あれって一般人でもなれるんだ。芸能人がなるものだとばっかり。
北の味覚は確かに外れがないよね。あぁ北海道行きたい。
放送日:2020.6.22
あらすじ
会社の繁忙期。飲みに行く暇もなく仕事に明け暮れたワカコは、休日、給料日後ということもあって、わざわざ予約をして、ふぐ刺しを堪能しに出かける。
ふぐ皮ポン酢とふぐ刺しを注文したワカコが、合わせる日本酒を店員さんに尋ねると、究極の食中酒と言われる宮城の「伯楽星」を薦めてくれる。ぬる燗、熱燗で天然のとらふぐを堪能したワカコは英気を養って、仕事の山場を乗り越える。
やり切った感で疲れも心地いい。そんな日は酒場の灯りに惹かれるもの。馴染みの暖簾をくぐったら、大将はじめ、いつものメンバーが温かく迎えてくれる。
冷えた生ビールで喉を癒し、温かいシュウマイに包まれる。キープした焼酎もあとわずか。会社でも自宅でもない、自由で居心地のいい、自分にとって大切な場所が自分らしさを取り戻してくれる。リフレッシュをして明日からもがんばることを誓うワカコだった。
感想
終わってしまいました。さみしくなりますね。
思えば、コロナ禍の中で緊急事態宣言があって外食もできなくなってしまったから、ワカコ酒にどれだけ救われたか。
食べに行けなくても美味しそうなワカコさんの顔を見てるだけで気分が健やかになっていったな…
緊急事態宣言が解除されて多くの人が外食や飲みに行くようになったけど、やっぱりまだ怖いと思ってる私はなるべく出ないようにしてるから、ワカコ酒が終わってしまった今、余計にさみしく思ってしまいます。
最後、逢楽の新しい焼酎に「ワカコ6」をかけたから、次もあるってことを期待して楽しみに待つことにしよう。
ワカコ酒 Season5番組情報
「酒呑みの舌」を持って生まれたOL・村崎ワカコ(26歳)が様々な酒場をさすらい、女ひとり酒を堪能するドラマです。『女性版・孤独のグルメ』なんて呼ばれています。
ワカコの行きつけのお店「逢楽」の大将や店員青柳をはじめ、おなじみのメンバーも登場します。
また、Seazon5では、原作コミックス『ワカコ酒』のスピンオフ作品として連載中の「大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店」が実写化されます。
食べて飲む幸せ、作って食べてもらう幸せ・・・双方からの視点で描かれる、新感覚のエピソードに期待です。
放送局・放送日程
放送局 | 放送時間 | 放送開始日 |
---|---|---|
BSテレ東 | 月 24:00 | 2020年4月6日 |
関連作品
スタッフ
- 【原作】
- 新久千映『ワカコ酒』
- 【脚本】
- 阿相クミコ、 女里山桃花
- 【オープニングテーマ】
- 蒼山幸子「スロウナイト」
- 【エンディングテーマ】
- 上野優華「星たちのモーメント」
- 【プロデューサー】
- 小林教子、湊谷恭史、石井光雄
- 【制作】
- BSテレ東、 ザフール
- 【製作著作】
- 2020「ワカコ酒5」製作委員会
- 【番組HP】
- https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/
- 【Twitter】
- https://twitter.com/wakakozake_TV
キャスト
- 村崎ワカコ(26):武田梨奈
- 26歳のOL。仕事は人並みに出来るが、その他のことはかなりマイペース。仕事帰りや休日に1人で酒場に立ち寄り、美味しい料理と酒に舌鼓を打つことがささやかな楽しみ。
- 大将:野添義弘
- 「逢楽」の店主。たまにワカコが黄昏ると心配するが、あまり踏み込まないようにしている。
- 青柳:鎌苅健太
- 店のスタッフ。ワカコのことを何かと気に掛ける。
- 三村(みぃさん):山田キヌヲ
- ワカコと同じ部署に勤める明るく朗らかな女性。ワカコに店を紹介したり野球観戦に誘うなど、ワカコと違い社交的な性格。
- アベちゃん:渡部瑞貴
- ワカコと同じ部署に勤める後輩。英語が堪能でくじ運が強い。
- オカダ:しおつかこうへい
- ワカコと同じ部署の主任。
- 倉本:丹羽紀元
- ワカコと同じ部署の新人。
- 長谷川:佐古井隆之
- 伊藤:長谷川慎也
ゲスト出演者
- 第1話
- 常連客:ラサール石井
- 「逢楽」の常連客。
- 第3話
- 店主:鈴木雄一郎
- 「キッチンれん」の店主
- 店員:上野優華
- 「キッチンれん」の店員
- 店長:カトウシンスケ
- 「灯屋酒処Anji」の店長
- 第6話
- ワカオ:武田鉄矢
- 大衆食堂「若尾」の大将
- 八っちゃん:飯田祐真
- 大衆食堂「若尾」のアルバイト
- 先輩リーマン:足立智充
- ミスをした後輩を励ます先輩サラリーマン
- 後輩リーマン:本田響矢
- ミスをした新人サラリーマン
- 第7話
- 店員:木本花音
- 「SUNDAY」の店員
- 第8話
- 店員:林田麻里
- れんこんはなれの店員
- 大将:佐藤貢三
- 「義常」の大将
- 女将:大草理乙子
- 「義常」の女将
- 第9話
- 店員:広澤草
- 「ボケロナ」の店員
- 店主:和田瑠子
- 「オポッサム」の店主
- 第11話
- 店長:高山猛久
- 炉端 美酒食堂「炉とマタギ」の店長
- 店員:上原奈美
- 炉端 美酒食堂「炉とマタギ」の店員
- 常連客:大槻修治
- 炉端 美酒食堂「炉とマタギ」の常連客
- 第12話
- 店員:兼松萌
- 食彩「膳所」の店員
2020年春ドラマSchedule
BSテレ東月曜深夜枠
2022.01 | ワカコ酒 Season6 主演:武田梨奈 |
2021.07 | 今夜はコの字で 主演:中村ゆり&浅香航大 |
2021.04 | 江戸前の旬 Season2 主演:須賀健太 |
2021.01 | テレビ演劇 サクセス荘3 |
2020.10 | ハルとアオのお弁当箱 主演:吉谷彩子&井之脇海 |
2020.07 | 歌舞伎町弁護人 凜花 主演:朝倉あき |
2020.04 | ワカコ酒 Season5 主演:武田梨奈 |
2020.01 | 今夜はコの字で 主演:中村ゆり&浅香航大 |
2019.10 | 逃亡花 主演:蒼井そら |
2019.01 | ワカコ酒 Season4 主演:武田梨奈 |