【ゆるキャン△】のロケ地めぐり

ゆるキャン△ ロケ地巡り

ドラマ『ゆるキャン△』はモチーフとなっている施設が実在の名前で登場しています。

しお
ドラマの素敵な舞台となった場所をのぞいてみましょう。

↓↓ 見逃し配信・無料動画はこちら ↓↓
【ゆるキャン△】見逃し配信・無料動画まとめました

第1話

浩庵(こうあん)キャンプ場

リンちゃんとなでしこが出会ったキャンプ場。富士山と本栖湖の両方が一望できる人気のキャンプ場です。

ドラマでもなでしこが富士山を見て感動していましたが、本栖湖ブルーとも呼ばれる透き通ったブルーの湖と富士山との景色が素敵でしたよね。

本栖湖ブルー

本栖湖ブルー

しお
浩庵キャンプ場の近くから見る富士山が旧五千円札と千円札に描かれているんですよ。
富士山と千円札

富士山と千円札

なでしこが寝てたトイレのベンチもこのとおり。

なでしこが寝てたトイレ

なでしこが寝てたトイレ

ドラマではリンちゃんのほかには誰もいない、静かな雰囲気でしたけど、キャンプブームとゆるキャン△の影響で週末はとんでもなく混雑しているようです。

「貸し切り状態…シーズンオフ最高。」
とはいかないみたい。

す、すごい混み具合ですね。これはこれでキレイだけれども…

URLhttps://kouan-motosuko.com/
住所〒409-3104
山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
電話番号0556-38-0117
営業期間キャンプ:通年
キャビン:4月初旬~11月30日
場内設備共同炊事場、トイレ
料金大人600円、小人300円
テント1張1,000円、タープ500円
駐車場1,000円、キャンピングカー2,000円、バイク600円
予約キャビンのみ
チェックアウト10:00

本栖高校モデル地(旧下部小学校・中学校)

ドラマでみんなが通っている本栖高校は実在しません。アニメでもドラマでも旧身延町立下部小学校・中学校が本栖高校のモデル地となっています。

中学校は2016年、小学校は2017年に廃校となってしまいました。現在はゆるキャン△の聖地として、イベントなども行われています。

ドラマでは下部小・中学校の校舎や校庭がそのまま使われています。

しお
卒業生にとって廃校は寂しいと思いますが、ドラマでこうして残るのは素敵ですね。
住所〒409-2936
山梨県南巨摩郡身延町常葉
駐車場近隣の「常幸院」というお寺が無料駐車場を開放しています

第2話~第3話

ふもとっぱらキャンプ場

富士山の景色が雄大なキャンプ場。広大な敷地にリンちゃんのテントが1張りだけポツンとたたずんでいたのが印象的でした。まさに「解放感すげぇ」

秋のふもとっぱらキャンプ場

秋のふもとっぱらキャンプ場

ふもとっぱらキャンプ場も雪が降ってない季節はなかなかの込み具合。Google Earthで見ると…

新興住宅地のように密集してますね。。。

ちなみに、なでしことお姉さんが食べたソフトクリームは、ふもとっぱらキャンプ場と富士宮道路をはさんだ反対側にあるハートランド・朝霧で販売してます。

しお
日本一おいしいソフトクリームだと評判ですよ。

URLhttps://fumotoppara.net/
住所〒418-0109
静岡県富士宮市麓156
電話番号0544-52-2112
営業期間 通年
場内設備共同炊事場、トイレ
料金大人:1,000円、小学生:500円
バイク・自転車:1,000円
車:2,000円
キャンピングカー:4,000円
予約ネット予約
チェックアウト14:00

第4話~第5話

根津橋

野クルの3人が山梨市駅から笛吹川フルーツ公園に向かう途中の橋です。このあたりでは3人とも元気でしたよね。

山梨市駅から笛吹川フルーツ公園までは徒歩1時間弱の道のりだそうです。

笛吹川フルーツ公園

甲府盆地が一望できる新日本三大夜景に選ばれている公園です。1年を通して様々なフルーツや花を楽しむことができます。

半円球のガラスドームは「くだもの広場」です。

ソフトクリームやパフェを食べてたのもここ。

しお
アニメではオーチャードカフェだったんですが、2019年3月31日に惜しまれつつ閉店してしまいました。

現在は葡萄屋コウフさんが営業していて、上のツイートにもあるイチゴパフェやシャインマスカットパフェは絶品だそうですよ。

笛吹川フルーツ公園にはなくなってしまいましたが、オーチャードカフェは現在でも3店舗あります。

  1. 街の駅やまなし(山梨市駅前)
  2. 山交百貨店1F(甲府駅前)
  3. イグジットメルサB1(銀座)

フルーツ公園から見える夜景は新日本三大夜景。公園に続く道の街頭もブドウやモモの形をしてて、色も紫やピンクの光を放っていてかわいいんです。

なでしこがリンちゃんに夜景の写真を撮って送ってましたね。パインウッドからあの暗い中よく1人で行ったと感心します。

笛吹川フルーツ公園の夜景

笛吹川フルーツ公園の夜景

URLhttps://fuefukigawafp.co.jp/
住所〒405-0043
山梨県山梨市江曽原1488
電話番号0553-23-4101
料金無料
営業時間【わんぱくドーム・くだもの館】9:00~17:00
【ドッグラン】9:00~16:30

ほったらかし温泉

富士山を望める絶景露天風呂が有名な温泉。お風呂に入りながら日の出が見えるし、夜景はキレイで最高です。

URLhttp://www.hottarakashi-onsen.com/
住所〒405-0036
山梨県山梨市矢坪1669-18
電話番号0553-23-1526
営業日年中無休
営業時間日の出1時間前~22時
料金【大人】800円
【小人】400円
【タオル】200円
【バスタオル】1,000円

コロボックルヒュッテ

リンちゃんがボルシチを食べていた山小屋。晴れてると景観が最高です。店内も山小屋の雰囲気や灯油ランプの灯りが素敵ですが、外のテーブルで霧ケ峰高原を見ながらいただくケーキセットは格別です。

しお
ステキキラキラ
しお
ボルシチ美味しそ~
数量限定なのでお早めに。
URLhttps://koro-kirigamine.hardrain.rocks/cafe/
住所〒392-0008
長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩
電話番号0266-58-0573
営業期間 4月下旬~11月末
定休日営業期間内は無休
(荒天日は休業する場合あり)
営業時間【通常】8:00~16:30
【夏季】早朝~日没まで
しお
車の場合、諏訪ICで降りてビーナスラインの車山肩駐車場を利用しましょう。駐車場から徒歩すぐです。

霧ヶ峰ライブカメラ

ライブカメラで現在地を教えるって斬新でしたよね。

リンちゃんが映ってた霧ヶ峰のライブカメラは県道40号と194号が交差するところにあります。

ライブカメラはPCから見てくださいね。スマホだとLCV-Net会員の方でないと見れません。

しお
ちょくちょく記念撮影している方がいるようです笑

薬師平茜宿(やくしだいらあかねじゅく)

リンちゃんが温泉に入りに来て、残念ながら閉まってた温泉宿。高ボッチ高原のふもと「崖の湯温泉」にあります。

内湯からも露天風呂からも松本平と北アルプスの絶景が望める絶景のお風呂です。

URLhttps://akanejyuku.com/
住所〒399-0023
長野県松本市内田3405
電話番号0263-58-2141
日帰り湯【大人】800円
【小人】400円
営業時間平日・日曜(連休以外)11:00~17:00
土曜・連休(休前日)11:00~13:00
休業日ゴールデンウィーク・お盆・年末年始

高ボッチ高原

眼下に松本平、目の前に北アルプスを望む絶景。奥には富士山も見えます。

高ボッチ高原から見る諏訪湖

高ボッチ高原から見る諏訪湖

高ボッチ高原はキャンプ場ではありませんが、第2駐車場の近くにテント・タープ設置可能エリアがあります。

富士山と雲海が一度に望める幻想的な雲海を見ることができます。この雲海を撮るために早朝は多くのカメラマンが訪れています。

高ボッチ高原から見る富士山と雲海

高ボッチ高原から見る富士山と雲海

リンちゃんがなでしこに送った頂上からの夜景がとてもキレイでした。

高ボッチ高原から見下ろす諏訪湖の夜景

高ボッチ高原から見下ろす諏訪湖の夜景

毎年8月15日に行われる「諏訪湖上花火大会」、9月上旬に行われる「全国新作花火競技会」も高ボッチ高原から見ることができます。

街中は混雑しますが、高ボッチ高原はゆっくりと見れる穴場スポットなんですよ。

高ボッチ高原から見る諏訪湖上花火大会

高ボッチ高原から見る諏訪湖上花火大会

条件があえばこんなに素晴らしい霧氷(むひょう)に出会えます。

パインウッドオートキャンプ場

野クルの3人がキャンプしたキャンプ場です。ほったらかし温泉の近くにあります。

しお
ドラマのように歩いていくのは大変です。

サイトからの景色が絶景で、夜景を見ながら焚き火にあたってると日頃の嫌なこともすべて忘れられそう。

メジャーな人気のキャンプ場と違い、サイトの仕切りが上手に距離感を保っているので、存在を気にすることなく自分だけの空間に浸れます。

しお
控えめに言って最高です。
URLなし
住所〒405-0045
山梨県山梨市大工2483
電話番号0553-22-6096
料金車・バイク込みで1人3,000円
【薪】1ケース1,000円
営業期間通年
場内設備トイレ、洗い場
予約事前予約必要
チェックアウト12:00

第6~7話

胡蝶庵「生チョコまんじゅう」

場所ではありませんが、リンちゃんがなでしこに買ってきた長野のお土産「生チョコまんじゅう」も実在します。

長野県安曇野市に本店を構える胡蝶案さんの商品です。(6個入1,080円)

画像は胡蝶庵さんからお借りしました。

実際に買って食べてみました。

生チョコまんじゅうの箱

生チョコまんじゅうを割ったところ

なでしこが「ちょっと食べてもいい?」って言ってほとんど食べちゃったのも納得です。

しお
おいし~

このままでも美味しいんですけど、少し温めるとフォンダンショコラみたいですっごくおいしかったです。

購入は胡蝶庵さんの公式ホームページか、楽天市場から購入できます。

セルバみのぶ店

キャンプの前に食材を調達したスーパー。犬山さんもここでバイトしてます。

ゆるキャン△のグッズがたくさん置いてあって、別名アニメイトみのぶ店と呼ばれています。

しお
焼肉コーナーにはカルビの他にいつも豚トロが置いてあるみたいですよ。

四尾連湖 水明荘キャンプ場

四尾連湖、すごく素敵な場所でしたよね。周囲は1.2km程度なのでそれほど大きな湖ではありません。でも湖畔ぎりぎりまで緑が迫ってきてて、自分も大自然の一員になれた気がします。

四尾連湖畔

なでしこが拝んだ石碑もあります。四尾連湖は湖畔を一周できる遊歩道があって、ちょうど半分くらいの位置にあります。

四尾連湖の石碑

石碑には「尾崎竜王」と刻まれています。尾崎竜王というのは四尾連湖の龍神の名前。「四つの尾を連ねた龍神」から四尾連湖という名前になったそうです。

しお
この地を司る龍神様なら牛のおばけも撃退してくれそうですね。

裏側に刻まれている日付は「嘉永七年七月七日」。1854年、つまり江戸時代。そういえばドラマでも江戸時代には富士八海の1つとありましたよね。

どうやら富士八海というのは、富士登山の前に巡礼する修行の場だったようです。

URLhttp://shibirekosms.sub.jp/
住所〒409-3602
山梨県西八代郡市川三郷町山保3378
電話番号055-272-1030
料金【大人】
平日:1,500円
週末・休日:2,000円
【子供】1,000円
【駐車場】1日400円
営業期間通年
1~3月降雪、雪予報の場合は閉鎖
場内設備トイレ、炊事場
入浴は車で30分のみたまの湯を推奨
予約完全予約制
チェックイン17:00まで

第8話

甲斐常葉駅

野クルの3人がクリスマスキャンプをすること、ELCに行くことなどを話し合ってた駅がJR身延線「甲斐常葉駅」でした。斎藤さんともここで会いました。

甲斐常葉駅

甲斐常葉駅

甲斐常葉駅は本栖高校の最寄り駅で、こじんまりとした無人駅です。自動券売機もないため、この駅で切符は購入できないので注意してくださいね。

ELC(エルク)

エルクは甲府市にある登山用品店。ドラマに出てきたダンテくんにも会えますよ。

エルク

Photo by グルコミ

エルクでもゆるキャン△のグッズをたくさん取り扱ってます。キャンプ用品ってなんであんなに癒されるんでしょうね~

なでしこはアウトドアショップが初めてでしたが、どうやら沼の魅力にハマりつつあるようです(ニヤリ)

URLhttps://www.elkinc.co.jp/
住所山梨県甲府市徳行4-13-9
TEL055-222-1991
営業時間平日・土曜11:00~20:00
日曜・祝日11:00~19:00
定休日毎週火曜日
SNS




身延駅とみのぶまんじゅう

身延駅

身延駅

エルクからお姉ちゃんに身延駅まで乗せてもらって電車で帰ることに。なんでそんな面倒なことするのかなーって思ってたら、原作やアニメでは身延駅の近くにアウトドア用品店がある設定だったんですね。

みのぶまんじゅうのシーンには身延駅に行かないといけなかったのか。

栄昇堂

Photo by 栄昇堂

なでしこが10個買ったみのぶまんじゅうのお店は駅のすぐそばの栄昇堂さんです。

みのぶまんじゅうなら栄昇堂が一番おいしいと言われているとかいないとか。

しお
程よい甘さで皮がみそ風味なんですよ。甘じょっぱくて何個でもいけますよ~
URLhttps://japanese-sweets-restaurant-455.business.site/
住所山梨県南巨摩郡身延町角打3024
TEL0556-62-1247
営業時間8:30~18:00
定休日水曜日

夜叉神峠

「通行止めなう」の夜叉神峠です。バイクでショートカットして上機嫌なリンちゃんからオチが想像できてしまうあたり、よく作られていますよね。

Googleマップってわりとポンコツ笑。通行止め情報とかもリアルタイムならいいのに。

お茶のお姉さんと会った場所も。

9話

杖突峠

伊那に行く途中立ち寄った峠です。諏訪湖が一望できるところは高ボッチ高原と似ていますね。2つの場所は諏訪湖を挟んで反対側にあります。が高ボッチ高原、が杖突峠です。

日本の百名峠にも選ばれていて、伊那市と茅野市の境にあります。頂上付近にある「峠の茶屋」の2階にリンちゃんが写真を送った無料展望台があります。

12月~3月は冬季休業しているので注意してくださいね。

しお
よく山梨から原付でここまで来ますよね
杖突峠から諏訪の眺望

杖突峠から諏訪

URLhttps://navi.chinotabi.jp/spot/3107/
住所長野県茅野市宮川3372-27
営業時間10:00〜16:30
定休日不定休(12~3月冬季休業)
駐車場あり

光前寺(わんこ寺)

通称「わんこ寺」。ドラマの中でもあったとおり「早太郎」という光前寺で飼われていた犬が、静岡県磐田市で村人を苦しめていた怪物(老ヒヒ)を退治したという伝説が残っています。

ゆるキャン△で聖地となった光前寺と早太郎ですが、古くは『うしおととら』にも「しっぺい太郎」として登場しているんですよ(単行本25巻)。

早太郎伝説について詳しくは光前寺のサイトをご覧ください。

光前寺「霊犬 早太郎伝説」

光前寺の参道

光前寺の参道

光前寺の本堂

光前寺の本堂

私が訪れたのは夏でしたが、春はしだれ桜の名勝です。ぜひ春に足を運んでみてください。

光前寺のしだれ桜

Photo by 光前寺

リンちゃんがあまりの可愛さに負けて購入したおみくじもありますよ。

しお
か、かわいすぎ~💕
そしてやっぱりイカツイ系笑
URLhttp://www.kozenji.or.jp/
住所長野県駒ヶ根市赤穂29番地
駐車場あり

こまくさの湯

リンちゃんのセクシーショットが拝めましたね。

しお
首ほそっ!鎖骨きれい✨

泉質はアルカリ性単純泉。特筆すべき泉質ではありませんが、アルプスを眺めながら入る露天風呂はまさに絶景。

ミニソースかつ丼もとっても美味しそう。

URLhttp://www.komakusanoyu.com/
TEL0265-81-8100
住所長野県駒ヶ根市赤穂759-4
営業時間10:00~21:00(最終受付20:00)
定休日第2・4水曜日(祭日の場合は翌日)
入浴料大人(中学生以上)610円
小人(小学生)300円
小学生未満無料
販売タオル170円、バスタオル520円
駐車場あり

第10話

陣馬形山キャンプ場

通行止めの柵を通り過ぎて夜遅くについたキャンプ場です。展望台から見える夜景がキレイでしたよね。

あいにく私は昼間の写真しか持ってませんでした。

陣馬形山展望台

陣馬形山展望台

昼間は雄大な景色でしたが、夜はあんなにキラキラしてるんですね。

無料なので最近は混雑がひどく、2020年4月から予約制になりました。水も無料で利用できますが、GWごろまで止められているので注意してくださいね。

入浴施設はまったくないので、リンちゃんのように来る前に入ってきたほうがいいです。

あと、結構な山の中をしばらく車で走ることになるので、食料や買い忘れに注意してください。

URLhttps://jinbagata.revn.jp/
TEL0265-88-3001
住所長野県上伊那郡中川村大草1636
営業期間4~10月
チェックインフリー
チェックアウトフリー
場内設備フリーサイト、炊事場、水道、トイレ
料金無料
駐車場あり
予約毎月1日(休日の場合は翌営業日)に翌1ヶ月の予約受付を開始

-コラム

画像の右クリックは禁止してます

© 2023 OTONOKO movie